貿易用語集

INDEX
0-9 0-9
A-D A B C D
E-H E F G H
I-L I J K L
M-P M N O P
Q-T Q R S T
U-Z U V W X Y Z
あ-な 
は-わ 
Gen2 Standards

Gen2標準 (Generation 2 Standards)EPCの定めるRFID標準。貨物輸送時のカーゴトレース用のタグに使われる。タグそのものの仕様と周波数の話が混ざって使われているので、詳細は正確な別に仕様の参照が必要だが、一般的にGen 2 というときには、UHF帯のものを指す。

General Average Adjuster = 共同海損精算人

共同海損の損害・費用の取り纏めを行い、各利害関係者の分担額を算定し精算処理を行う人。船主および船体保険者により専門的な知識を持つ公平な第三者が選任される。選任に関して、共同海損の精算が非常に複雑であり、また前述の通り公正な第三者が行う必要があるため、通常は専門の共同海損精算人を起用して精算を委嘱する。世界的な共同海損精算人としてはRichards Hogg Lindley Ltdが有名であり、日本では東京マリンクレームサービス(株)が共同海損の精算を行っている。

GIAI

Global Individual Asset Identifierの略称で、EAN.UCCの取り決めている固定資産についてのID標準。固定資産になるような高額商品は持ち主が途中で変わる、メンテナンス等の履歴管理が必要になるなどの特徴があるため、それに対応できるようにこの標準を取り決めている。

GIS

Geographic Information System(地理情報システム)の略称。 電子化された地図上で各種データベースを管理、運営していくシステム。ロジスティクスの世界では、道路、時速と集配先の位置情報を組み合わせた配車計画、顧客人口を用いた拠点設定シミュレーションなどに使われている。カーナビもこのGISの一種となる。

GLN

Global Location Numberの略称。EANの制定した国際標準の事業所コードで、どのメーカーのどの工場、どの小売のどの店舗、まで示すことが可能である。

GMA

Grocery Manufacturers of America(全米食品雑貨工業会)の略称。

GMROI

Gross Margin Return On Inventry Investment(商品投下投資粗利益率)の略称で、在庫回転率に着目した経営指標。在庫削減は財務諸表をさまざま観点で改善し、キャッシュフローの向上、財務諸表上に明示される値引きなどで処理される在庫評価損の削減、保管コストの低減など、財務の健全化の観点からも、注目されている経営指標。

GNX

Global Net Xchangeの略称で、シアーズ、カルフール、クローガーなど大手小売7社(+IT 1社)が作ったe-マーケットプレイス。2001年1月にTransoraとの提携を合意している。

GPP

Global Partner Profileの略称で、UCCnet(UPC/米国のにおける商品コードの管理団体)参加企業のディレクトリーサービス。UCCnet上で企業間取引を行うに際し、企業の所在地、担当者、取引手順などの交換が必要になる。初めて取引を行うときに、その相手の認識、その企業の能力を、このGPPにより確認する。

GPS

Global Positioning System(汎地球測位システム)の略称で、人工衛星からの電波を受信することにより世界中どこにいても対象物の位置を知ることができるシステム。米国国防省が軍事用に開発したシステムで、これの一部を民間用に無償で開放した。GPSは、3つのセグメントから構成されている。

INDEX
0-9 0-9
A-D A B C D
E-H E F G H
I-L I J K L
M-P M N O P
Q-T Q R S T
U-Z U V W X Y Z
あ-な 
は-わ 

« 前のページ | 次のページ »

お役立ち資料テキストダウンロード

ページトップへ