0-9 | 0-9 |
A-D | A B C D |
E-H | E F G H |
I-L | I J K L |
M-P | M N O P |
Q-T | Q R S T |
U-Z | U V W X Y Z |
あ-な | あ か さ た な |
は-わ | は ま や ら わ |
コンテナから貨物を取り出す作業の意味。反対にコンテナ内に貨物を詰め込む作業をVanningと呼ぶ。
DFL (Design for Logistics)ロジスティクスのための設計のこと。製品設計の際にロジスティクスを考慮しましょうということ。DFM (Design for Manufacturing:製造のための設計)に対応するものとして、生まれた言葉。
DfSC (Design for Supply Chain : サプライチェーンのための設計)。コンピュータメーカーHP社のSCMへの取り組みのこと。
DII (Days in Inventory)在庫分析、キャッシュフロー分析で用いる用語のこと。在庫日数 = 棚卸在庫金額 ÷ 売上原価 ×365
DIO (Days Inventory Outstanding) 。財務分析で用いる用語のこと。在庫日数 = 棚卸在庫金額 ÷ 総売上高 ×365
“輸出代金決済のために輸出者(売主)が振り出す為替手形に、船荷証券(B/L)等の船積書類が添付されている手形のことを指す。信用状(L/C)付きと信用状なしの2種類がある。
DOS 在庫日数のこと。計算式はDays Sales Inventory、DIIに準じている。
買掛債権回転日数(DPO:Days Purchase Outstanding)のこと = 買掛金÷1日あたり売上原価
DPP (Direct Product Profitability。直接商品利益)単品毎の貢献利益のこと。各商品の貢献度合いを評価し、企業の利益に対して効果的な品揃えを実現するための指標になる。商品単品の粗利益とアローワンス、リーベート、仕入値引等の収益項目を加えた最終粗利益額から運搬費用、倉庫費用、値付、陳列、包装などの販売に直接係わるDPC (Direct Product Cost: 直接商品コスト)を差し引くことによって求められる。
船の水中に沈んでいる部分の垂直距離のこと。水深よりも喫水が大きいと、船が海底に乗り上がってしまう。また、喫水は海水の濃度によっても変化するので、河口付近等濃度の低い場所では、通常より深くなることがあるので要注意。