2025年03月25日
<物価高に対抗!> <3000円で東京満喫!>1日遊び倒してみた(瀧澤)
北米発着の海上コンテナ輸送、全世界へのフラットラック・
オープントップコンテナ(オーバーゲージカーゴ)の輸送を得意としていますが、
最近中南米、インド向け、中国から日本への輸入も積極集荷しているジャパントラストの瀧澤です。
物価高騰が続く昨今、遊びに行くにもお金がかかりますよね…。スーパーに行っても驚くことばかりです…。
でも、工夫次第で少ない予算でも十分に楽しめるはず!
ということで、今回は「3000円で1日東京を満喫する」をテーマに、ゲーム感覚で街を巡ってみました。
<ルール>
・きちんと美味しいものを食べる!
・何かしらのアクティビティを取り入れる!
さあ、3000円を握りしめて、スタート!
<交通手段の確保>
まずは、東京メトロ24時間1日乗車券を購入。これで、都内を自由に移動できます。
東京メトロ24時間1日乗車券:600円(2025年3月15日から700円)
残金:2400円
<歴史を感じる!皇居周辺を散策>
電車に乗り、まずは都心方面へ。最初の目的地は、皇居周辺です。
桜田門を見学。桜田門外の変が起きた場所ですし、歴史の重みを感じました。
皇居前広場も散策しました。
<銀座で老舗の担々麺を堪能>
お昼は、銀座にある昭和39年創業の担々麺の名店「はしご」へ。
「担々麺」と書いて「だんだんめん」と読む、独特の担々麺は、ここでしか味わえない風味です。ライスも無料なので、お腹いっぱいになりました!
担々麺:900円
残金:1500円
<銀座をぶらり散策>
お腹を満たした後は、銀座をぶらぶらと散策。
日産ギャラリーで最新の車を見たり、資生堂ギャラリーでアートに触れたり…充実した時間を過ごせました。
日産ギャラリー:無料
資生堂ギャラリー:無料
残金:1500円
<貨幣博物館で1億円を体感!>
続いては、電車で三越前駅へ移動し、日本銀行が運営する貨幣博物館へ。
ここでは、なんと1億円の札束を持つことができ、その重さを体感できます!古代から現在に至るまでのお金の歴史や日本銀行の役割なども学べ、とても勉強になりました。
貨幣博物館:無料
残金:1500円
<江戸川区自然動物園で動物と触れ合う>
再び電車に乗り、西葛西駅へ。
入場無料の江戸川区自然動物園では、レッサーパンダやペンギン、オタリアなど、たくさんの動物たちを間近で見ることができます。
江戸川区自然動物園:無料
残金:1500円
<上野でコスパ最強のトンカツを味わう>
すっかり夜も更け、夕食は上野・御徒町エリアにあるコスパ最強と名高い「とんかつ山家」へ。
肉厚ジューシーなトンカツは、まさに至福の味わい!
ロースかつ定食:850円
残金:650円
<浅草寺でお参り>
上野から浅草へ移動し、浅草寺へお参り。
雷門は、インバウンドの観光客で賑わっていました。
お賽銭:10円
残金:640円
<スカイツリーを眺めながら銭湯でリラックス>
1日の締めくくりは、銭湯「御谷湯」へ浅草より移動。
スカイツリーを展望できる天然黒湯温泉で、1日の疲れを癒しました。風呂上りのガリガリ君は格別です!
銭湯:550円
ガリガリ君:80円
残金:10円!!
<目標達成!>
本日のお会計は合計2990円!見事、3000円以内で1日を満喫することができました。
今回紹介した以外にも、3000円で楽しめるプランはたくさんあると思います。皆さんも、ぜひ自分だけの3000円プランで東京を満喫してみてください!
・北米発着の海上コンテナ輸送でご相談の方は
こちら・全世界へのフラットラック・オープントップコンテナ(
オーバーゲージカーゴ)の輸送でご相談の方は
こちら
投稿者
ジャパントラスト株式会社
瀧澤 郁弥
・ジャパントラスト株式会社 外勤/内勤営業
東京都出身です。フォークリフトが公道を走り回る町工場に囲まれて育ちました。
旅行と映画鑑賞(特に日本映画が好きです)が趣味です。
ガード下によく出没します。 どうぞよろしくお願いします!