ジャパトラブログ"ニュース

HOME > ジャパトラブログ&ニュース

2018年04月27日

シンキング合宿「有馬温泉」編(浜田)

 ジャパントラストにはたくさんの変わった?制度がありますが、そのひとつをご紹介します。

 その名も「シンキング合宿」。
カッコよく言うと働き方改革に属する制度となりますが、『普段の生活では、自分のために時間を取ることが難しいので、一人で考える時間を会社として提供する(自宅勤務のホテル版)という内容』になります。
 場所は日本国内にあるリゾートトラストから選ぶことができるので、兵庫県にある有馬温泉の「エクシブ有馬離宮」に2泊してきました。
 

 初日はチェックインが20時だったということもあり、ホテル内で過ごしましたが、2日目は朝6時に起き2時間ほど有馬温泉街を散歩。
その後、露天風呂に入り、9時から仕事。
夜は18時で仕事を切り上げ再び温泉街へ出掛け食事をしてきました。
3日目も前日同様、温泉街の散歩&露天風呂といつもとは全く違う環境の中で仕事をしてきました。
滞在中、面接や打ち合わせもありましたが、PCにインストールされているテレビ会議システム(スカイプみたいなもの)を使い、多少の不便さはありましたが、ホテル内から支障なく業務をこなすことができました。
2泊でしたが、リラックスした環境の中でいろいろと考える時間もでき、いい気分転換になりました。また、ブログの順番が回ってきましたら、違う制度のご紹介をしたいと思います。

 

 

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2018年04月25日

清水公園(本間)

みなさん
こんにちは。
東京支店の本間です。
ブログ更新が滞っており申し訳ありません。
先日、家族と娘の友達家族と千葉県野田市にある清水公園に行ってきました。
フィールドアスレチックやマス釣り、BBQなど楽しめる大きな公園です。

アスレチックで子供たちも大はしゃぎ。

ポニー牧場では至近距離で餌やりができました。

最後は釣った魚を串焼きで美味しく頂きました。

車でも電車でも交通の便が良い清水公園、

皆さんも是非行かれてみてはいかがでしょうか。
以上、本間がお送りしました!

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2018年04月05日

お花見(井下)

こんにちは!
4月より業務部に異動となりました井下が今回ブログを担当させていただきます。

先日、家族で近所のお花見スポットへ出かけました。

人混みも少なく、ちょうどいい具合に屋台が出て、
穴場スポットだと思います!

一歳になったばかりの息子は、桜を見ても
ただただぼーっとしていただけでしたが、とても有意義な散歩となりました。

日本人だけでなく海外の方にも非常に人気の桜ですが
桜に惹かれる理由を調べてみたところ
・長い冬の後に咲くので春の訪れを知らせてくれる
・きらびやかな姿
・希少性
・短い命
・潔く散る姿など etc…
が挙げられていました。
満開になった姿は圧巻ですよね(‘ω’)ノ

ジャパントラストでの、お花見は今年は日程があわず開催ができず、
昨年は雨で中止、一昨年は小雨が降る中、震えながらお酒を飲んだなど、
あまりいい思い出がありません(´;ω;`)

来年こそは満開の桜の下で、
社内のメンバーでお花見ができる事を願ってます!

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2018年03月26日

いちご狩り(前田)

お久しぶりです名古屋の前田です。
暖かくなり、春を満喫できる季節になって参りましたが如何お過ごしでしょうか。
花粉症の私には厳しい時期です。(;´・ω・)
さて、先日、個人的に毎年恒例にしている、いちご狩りに行ってきました。

見渡す限りの苺にテンションも上がりました。
今年は過去最高の45個の苺を食べることができました!!
例年、食べても20個ほどなのに、、、  
小ぶりで甘い苺が多かったからか、理由は定かではありませんが、
自分の成長に驚きです!
興味のある方は愛知県のオススメのいちご農園を教えますので、
是非足を運んでみて下さい。

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2018年03月19日

アメリカ出張(日比野)

ご無沙汰しております。

ジャパントラスト名古屋本社外勤営業の日比野です。

冬も終わりを迎えておりますが皆さま如何お過ごしでしょうか。

最近、ご面談やお電話にてお話しさせていただきましたお客様は
ご存知かと思いますが、先日アメリカ出張に行ってきました。

人生初のアメリカ本土上陸です。

ジャパントラストはアメリカ向けを非常に得意としている会社ですが
私自身は国内出張がほとんどとなりますので満を持してのアメリカです。

たくさんのお客様のおかげで毎月お送りさせていただいております
弊社かわら版のジャパトラダービーでもそれとなく上位にいることが出来ています。

皆様、本当にありがとうございます。

今回は一週間で
ロスーシカゴーアトランターニューヨークと一気に横断してきました。

慌ただしい出張ではありましたがなかなかお会いすることの出来ない
現地のお客様とお会い出来たりと非常に充実した一週間でした。

また、皆様にお会いした際にお話しさせていただきます。

今後とも宜しくお願い致します。

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2018年03月12日

【大人の街並み散歩VOL,17】 ~巨大タイヤ輸送~ 物流の奥深さ (久瀬)

皆さん、こんにちは。
早いものでもう3月も中旬を迎えます。
この3ヵ月間で様々なニュースがありましたが、皆様はどうお過ごしでしたか??

ご存知のように弊社は北中南米向けの海上輸送をメインに手掛けるNVで、
普段はコンテナ輸送の光景がメインとなりますが出張中に遭遇した国内輸送中の一コマを皆様にお届けします。

寒い2月某日、某所、その光景は訪れました。。。
これは何だと思いますか。。。???

そうです、タイヤです。直径は2m半くらいあるでしょうか。
大型トレーラーでも2本を輸送するのが限界と言ったとこでしょうか。。
あまりにも巨大で撮影中すべてが撮影できなかったのが残念ではありましたが、その大きさは圧巻そのものです。

現在、日本のみならず世界的にドライバー不足が懸念されている中で、
こういった輸送の仕事は偏荷重の部分や積み方、運転の仕方など改めてプロフェッショナルだと実感しました。
ドライバーの皆様また国内物流の皆様がいなければ弊社の海上輸送は成り立ちません。
逆に言うとそういう方々がいるから弊社も仕事ができる。

日々敬意を払い、職務を遂行していきたいと思います。

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2018年02月28日

ひなまつり(中島)

こんにちは。
名古屋本社の中島です。
今週末は女の子の祭典、おひなまつりです。
我が家も姫の健やかなる成長を願い、お雛様を飾りました。

スペースの問題で1段のみ出しています。

触るかなーと思って少しヒヤヒヤだったのですが、意外や、興味なし(笑)
でもお菓子は早く食べたいそうです。
さすが花より団子娘。
さて、お雛様とお内裏様の位置、右左、地域によっても違うようですが、中島はそんなこと気にしません。
お菓子の絵のアンパンマンが左側、メロンパンナちゃんが右側に描かれているので、それに倣っています(笑)
いいんです、これが我が家です。

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2018年02月28日

ふるさと納税(臼井)

前回のブログで、「ふるさと納税」のお役立ち情報を案内させていただきましたが、
自分はなんと昨年2017年度、寄付した自治体のカウントを誤って計算し、
6箇所も自治体に寄付をしてしまいました。。。

そのうえ2,000円負担の上限も超えて、かなりの金額を純粋に寄付し、
確定申告をするはめになってしまいました。

しっかりと寄付した先を管理しておくことが大切ですので、
皆さんも自分と同じようなミスをされないようにご注意ください。

そんなふるさと納税は今でも賛否両論がありますが、ふるさと納税の寄付総額は
2844億円と4年連続で過去最高を更新し、15年度比で70%以上も増えています。

寄付金を集めている自治体は、返礼品が充実しているところです。
ある自治体では、ふるさと納税で集めた税収が全体の4割にあたるところもあるようです。
このような効果が注目され、各市町村の寄付金の獲得競争は激しさを増しました。
いずれも返礼品を前面に押し出した訴求に力を入れています。

ふるさと納税では、自分の好きな自治体に寄付をすると、寄付額から2000円を差し引いた分の税負担(住民税・所得税)が減ります。
都市部に住む人が地方の自治体に寄付する傾向が強いため、都市部ではふるさと納税により減収となる自治体が増えています。
総務省の調査によれば、2016年度課税分(15年寄付分)で東京都が261億円、神奈川県が103億円、大阪府が85億円の減収でした。

もちろん、その分が出身地など地域の自治体を応援するという本来の趣旨につながっていればいいのですが、
実際には、多くの自治体から寄付額に応じた返礼品も受け取れることから、これを目当てにした寄付が少なくありません。

また商品券などのように換金性が高い商品を返礼品にすると、寄付したお金が戻ってくるのと同じで、それはイコール
税収だけが減ることになります。これらを受けて、総務省は17年4月、金券や家電など換金しやすい返礼品や
高額すぎる商品の提供を控えるよう自治体に通知しました。

総務省の通知には強制力はありませんが、これを受けて、多くの自治体で返礼品の見直しをする動きが相次いでいます。
金券などの取り扱いを廃止したり、返礼品の価格を3割以下に抑えたりするところもあります。

ふるさと納税が地元の産業振興に貢献しているところも少なくありません。農産物、海産物のほか、織物、木工品、陶磁器・漆器といった
工芸品など、地元の産品が返礼品向けに調達されるからです。地域の魅力をアピールすることもできます。

一方で、返礼品ありきでは、「あっちの町のほうがコスパがいい」などと言われ、収入が大きく減る恐れもあります。

ふるさと納税は本来、自分の出身地などを応援するための制度です。納税者が寄附先を選択するという点では、
その使われ方が重要ですが、現状は、使われ方を意識する人は少ないようです。

一方で、自治体によっては、返礼品なしで、複数の事業の中から使い道を指定して寄付できるところもあります。
このほか、九州北部豪雨の被災地となった自治体では、ふるさと納税制度を利用し、返礼品のない寄付も集まっています。

税金の使い道を納税者自身が判断することは大きな意義があります。ふるさとはもちろん、現在自分が住んでいる町も含め、
愛着を感じる地域に貢献したいという思いに応えるのがふるさと納税制度です。

現在は過渡期ではありますが、その原点となる理念が実現できるのか、ふるさと納税制度の将来に期待がかかります。

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2018年02月20日

オリンピックとスカイツリー(高橋)

東京支店、高橋です。
4年に1度の冬季オリンピックが韓国で開催されておりますが、
時差がないので毎日リアルタイムでTV観戦できるので非常に楽しみです。

先日は男子フィギアスケートの羽生結弦選手が2大会連続の金メダルをとり、
家族でTVを見て盛り上がっておりました。
自宅から東京スカイツリーが見えるのですが、オリンピックの時は通常の光とは違った光り方となるのですが、
金メダルを取った夜、ベランダからスカイツリーをみたところ、スカイツリーがゴールドに光っておりました。


夜なのでブレがすごいですが、、、
貴重なものをみれて良かったです。

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2018年02月19日

大阪旅行(本間)

皆さんこんにちは。

東京支店の本間です。

ブログ更新が滞っており申し訳ありません。これからもどんどんUPしていきたいと思います!

年末に人生初の大阪上陸を果たしました。

恥ずかしながら大阪へは一度も行ったことが無く、今回は山口県の妻の実家へ帰省も兼ねて寄らせていただきました。

大阪港と海遊館に行きました。

マンボウが至近距離で見ることができて子供達も大満足でした。

そして、本当の目的はユニバーサルスタジオジャパン!

念願のUSJを堪能することができました!

とても有意義な年末を過ごすことができました。

また遊びに行きたいと思います!

以上、本間がお送りいたしました!

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

カレンダー
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
カテゴリー
最近の記事
アーカイブ
ページトップへ