ジャパトラブログ"ニュース

HOME > ジャパトラブログ&ニュース

2017年11月02日

JTC的な休憩の取り方(石原)

こんにちは。内勤営業の石原です。
台風が去って、秋晴れの日が続き、朝晩はぐっと冷え込んできましたね。

今回はJTCの面白い休憩ルールについてお話しします。

バタバタしていると、基本的に休憩時間もメール対応しながらなどの「ながら休憩」になってしまうのですが
JTCにはこんな休憩ルールがあります。

↓デスクにこの旗を置いておけば、15分ですが昼休憩と別で休憩できるんです。

ちなみに、今日は頑張って自転車で遠出しました。

歩くと10分ほどですが、自転車で5分。

到着です。

昼過ぎなので、そんなに混んでない。

私が注文したのはジンジャーブレッドラテです。

ドリンクを受け取ったら、即自転車で走ります。
道路の段差で紙袋が踊ります・・・

15分で帰れたのかは聞かないでください。(;^ω^)
間に合ったはずです。
社内のみんなは優しいです。

かごの中で踊ったクリームはぺちゃんこです。

こうして、日々仕事の作業効率は上げておりますので
皆さま、どんどんお引き合い頂きますようお願いします。(´ω`)

内勤営業
石原

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2017年11月02日

2017秋 ヒラメ釣り(本間)

みなさん、こんにちは。

ブログの更新が滞っており申し訳ございません。

一気に寒くなってそろそろコートの出番かな?と考えている

東京支店の本間です。

10月に久しぶりにヒラメ釣りに行ってまいりました。

まだ真っ暗なAM4:30に出港です。

途中写真をとろうと思ったのですが、台風が近づいてきていてウネリがひどく、

大雨にも見舞われ船上で写真が取れませんでした・・・。

ただ、釣果はばっちり!

小ぶりですがヒラメ7枚とおすそ分け3枚、外道でハタまで釣れました。

念願の竿頭になることができました!

同行いただいたNさんに「相変わらずKYですね」と小言を言われましたが、

感慨深い釣行になりました。

帰宅後、ハタはアクアパッツァ、ヒラメはカルパッチョ、握りで美味しくいただきました。

また小学6年生の娘がハートのジャーマンポテトを作ってくれました。

前乗りでほとんど睡眠をとらず非常に疲れましたが、

最高に癒された週末となりました。

釣りに興味がある方、是非一緒に行きませんか?

以上、本間がお送りいたしました!

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2017年11月01日

船釣り (李 茂)

こんにちは。名古屋本社の李 茂です。
宜しくお願い致します。

今年の夏、人生初めての船釣りに行ってきました。

絶対船酔いになると思いましたが、案外、無事でした。

と~ってもいい天気で景色もバッチリ!!

二匹 GET !!

釣果。

以上、李 茂かがお送りいたしました。

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2017年10月02日

タイトル:沖縄に行ってきました。(浜田)

  先日、沖縄にいる従妹の結婚式に出席するために夏休みを兼ねて沖縄に行ってきました。
名古屋よりも蒸し暑く、アメリカ生まれ、沖縄育ちのブルーシールの店舗にもドライブ途中立ち寄り、沖縄本島だけでしたが、海で泳ぎ、美ら海水族館など沖縄を満喫。
途中レンタカーがパンクするというアクシデントもありましたが、天気も良く、とても充実した毎日を過ごしてきました。

メインの結婚式は海が見えるチャペルでの人前式そしてレストランでの食事形式でしたが、余興では沖縄在住のメンバーによる沖縄伝統芸能の踊りであるエイサーや三線の音色に合わせて独特なスタイルで手をひね、みんなで踊るカチャーシーで締めくくられ、とても盛り上がり、一味違った結婚式を経験することができました。

名古屋本社:浜田

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2017年10月02日

ハロウィン(井下)

こんにちは!
Bookingチームの井下です。

今年もハロウィン🎃の季節になってきました。
しかしながら、自分自身ハロウィンには興味がないのですが。。。

ある日トイレに・・・

奥さんが100均で買ってきたようです。

自分も対抗して100均に行く度に
購入して、こっそり置いておくのが、ちょっとしたブームになってます。

ハロウィンの仮装には興味がないのですが、
こういう楽しみ方もいいですね(-ω-)/

みなさんも、100均に行かれた際は
ぜひ購入してみてください。

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2017年09月15日

マザー牧場 (高橋)

東京支店の高橋です。
先日、千葉県の房総半島にあるマザー牧場へ家族で行ってきました。
牧場のテーマパークの様なりところで、広大な敷地の中に色々な動物がおり、子豚のレースやアヒルの大行列、羊のショーやちょっとした遊園地があります。
夏という事で色々な昆虫を展示しているところがあり、32年生きてきて初めてヘラクレスオオカブトを見る事ができました。買ったらいくらぐらいするのか思わず検索したところ、何と¥98,000でした。
色々見るところがあるマザー牧場ですが、一番興味を持ったのがコンテナをつなげて作った-30度のアイスワールドでした。
外気温が30度超えの中マグナムリーファー並み寒さを体験したのですが、一瞬で体がクールダウンでき2回も入ってしまいました。

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2017年09月08日

ハリケーン、ハービーについて (前田)

ご無沙汰しております。名古屋の前田です。
夏も終わりを迎え少し涼しくなって参りましたが如何お過ごしでしょうか。
日本でもこの夏は局地豪雨や雷雨の影響で交通機関に支障が出たり、様々な影響がありました。

今回は弊社からもお知らせさせて頂いたアメリカ・テキサス州を襲ったハリケーン・ハービーについて、
少し取りまとめてみましたのでお知らせしたいと思います。

ハリケーン・ハービーの強さは5段階中2番目に強い「カテゴリー4」で最大風速は約58メートル。
カテゴリー4のハリケーンが米国に上陸するのは2004年の「チャーリー」以降初めてだそうです。

少し前にヤフーニュースにも掲載されましたが、死者は60名にものぼり、3万人以上が避難所での保護が必要とされる。
石油産業にも甚大な被害出ているようです。

YouTubeにも多数被害状況の分かる動画がUPされています。

https://www.youtube.com/watch?v=Mto2e8Gcqco

https://www.youtube.com/watch?v=7utp3IGdi-I

アメリカでは大統領を始め、著名人からも多数コメントが寄せられています。
被災者の方に心よりお見舞い申し上げます。

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2017年09月05日

【新幹線Story Vol,19】 ~出張族にはすべてがありがたい7号車~ (久瀬)

お世話になります。外勤営業の久瀬です。
9月に入り、猛暑だった8月とは一転、朝晩の涼しさというか寒く感じる今日この頃です。
風邪を引きやすい時期です。皆さんどうぞお気をつけください。

今回も前回同様、新幹線ネタです。
月の半分近くは遠方に行く私としましては移動中も効率的な事を求めてしまいます。
そこで新幹線によく乗る私目線での効率的な席を案内させて頂きます。

基本、私は東海道・山陽新幹線の『のぞみ号』に乗車する事が大半です。
ご存知のようにのぞみ号は16両編成です。その長~い新幹線のどの車両に乗車するか迷いますね。。。
久瀬の経験上、一番効率的な車両はズバリ『7号車です』

メリット1:階段/エレベーターから近い(各駅ほとんどが近くにあります)
メリット2:喫煙ルーム付き(非喫煙者の方はメリットではありません)
メリット3:ゴミ箱/トイレが車両内にある
メリット4:席数が他車両と比べると少ないため、人の圧迫感がない(移動中静かな環境で過ごせる)

些細なことですが、新幹線への乗車回数が多いとその違いが分かってきます。
機会があれば一度、試してみて下さい。

次回は新幹線Story Vol,20でお会いしましょう!

以上、久瀬がお送りしました!

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2017年09月04日

ふるさと納税(臼井)

久しぶりの登場となりましたが、今回も前回と同様、
「ふるさと納税」のお役立ち情報を案内させていただきます。

ご存知の方も多いと思いますが、「ふるさと納税」とは
応援したい自治体に寄付ができる制度です。収入などで決まる限度内なら、
寄附額から原則2,000円を引いた額が所得税・住民税から控除されるうえ、
寄附のお礼の品を送る自治体もあります。
集まった寄附金は、自然保護や文化財の保全、子育て支援といった
まちづくりなどに活用され、災害時の被災地支援にも役立てられています。

おもに4つの特徴があります。

①その土地ならではの「お礼の品」がもらえる!
各地の名産を楽しめるのも、ふるさと納税の魅力のひとつです。
多くの自治体では、ふるさと納税への感謝の気持ちとして、地元の名産品などを
「お礼の品」として用意し、寄附してくれた方に届けています。
肉や魚介類、お米などの食材や工芸品をはじめ、宿泊券や優待券などの
現地体験ができるものもあり、自治体にとっては地域の産業や企業を
アピールする貴重な機会にもなっています。

②寄附する自治体や、寄附金の使い道を選べる!
ふるさと納税は、自分の生まれ故郷に関係なく、好きな自治体に寄附できます。
寄附先の数や金額、回数にも上限はなく、自身の控除上限額内であれば、
実質2,000円の負担で複数の地域を応援できます。
また、ほとんどの自治体で、「子育て支援」「高齢者ケア」「環境保全」
「震災復興」などの使い道が設定されていて、寄附するお金の「使い道」を
納税者自身が選ぶことができます。

③税金の還付・控除が受けられる!
ふるさと納税を行なって確定申告をした場合、寄附したお金の一部が、
その年の所得税と翌年度の住民税から差し引かれて戻ってきます。
所得税控除額、個人住民税控除額ともに、2,000円を超える部分が対象となり、
例えば4万円の寄附をした場合、年収によっては合計3万8千円の税金が控除されます。
つまり、原則2,000円の負担で地域の活性化に貢献できるのです。
※年収や家族構成により控除額は異なりますのでご注意ください。

④地域の魅力を知り、支援できる!
ふるさと納税は、一人ひとりが寄附先である自治体を選択することで、
自分ごととして税の使い道を考えるきっかけとなる制度です。
また、各地の自治体が全国の人に地元の魅力を知ってもらう一方、
納税する人が、寄附という形でその地域の発展や課題解決に貢献できる仕組みです。
さらに「お礼の品」によって、その地域の魅力に触れることで、応援したい気持ちが湧き、
その循環が地域を活性化する力になっていきます。

昨年からは、寄付先の自治体が5か所以内なら確定申告が不要(ワンストップ特例制度)と
なり、利便性が上がりました。

実際、自分が2,000円負担で済む寄付金額を知るには、ポータルサイト「ふるさとチョイス」
が公開しているシュミレーションが役立ちますので、参考まで。
https://www.furusato-tax.jp/example.html

自分は今年すでに2件、ふるさと納税の申し込みを行い、ブラーバという
床拭きロボットをゲットしました。

ご興味のある方はお早めに!!

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

2017年08月23日

夏休み(本間)

こんにちは。
東京支店の本間です。

いつもジャパントラスト社員ブログにお越しいただきありがとうございます。

今年の夏は、どしゃぶりの雨が降ったり、暑かったり寒かったりと不安定な日が続いて
おりますが、皆様の夏休みはいかがでしたでしょうか?

私は、今年の夏は近場でゆっくりということで、
東京ドームで野球観戦とアトラクションズで家族サービスでした。

実は東京ドームで野球観戦は人生2度目です。

神宮球場と比べると、屋根がある分狭く感じます。

試合は巨人が逆転で大勝し一塁側は大盛り上がりでした。

東京ドームシティ ラクーア内に、ムーミンカフェがありました。

子供たちが大喜びだったため、昼食をここでとることに。。

ムーミンパパもお出迎え。

子供たちはニョロニョロ カレーを食べてました。 

最後は観覧車に乗って、帰りました。

近場でそこそこ楽しめる東京ドームシティ。
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか?

以上、本間がお送りいたしました!

投稿者

ジャパントラスト株式会社 

 

カレンダー
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
最近の記事
アーカイブ
ページトップへ